骨端線損傷とは、どんな疾患なのでしょうか?

子供にみられる成長軟骨の障害
(外傷およびスポーツ障害)

骨端線とは、子供さんに見られる成長軟骨のことです。

骨端線が存在している部分は、全身のあらゆる骨にありますが、

大人の骨の性状に比べて軟骨部分であるので柔軟性があり、

外力には弱い部分です。

骨端線損傷は大きく分けて2つの発症機転があります。

1つは、高いところから落ちて手首をひねったり、

足首をひねったりという外傷によって生じるものです。

もう一つは、投球を続ける、繰り返しボールをけり続けるなどの

オーバーユースによるものです。

同じ骨端線損傷といっても、発症機転の違う骨端線損傷については

治療の方法が異なってきます。

このページでは、まず、骨端線損傷とはどういったものであるのかを

ご覧いただきたいと思います。

大人の骨折と子供の骨折(骨端線損傷)の違い

下の図は、転んで手をついたときに

手首で骨折が生じた場合をイメージしています。

以上のように、同じような受傷機転で、同じ橈骨が骨折しても、

大人と子供の場合では病態が違います。

外傷による骨端線損傷は、骨折の一つであると言えます。

ですので、治療法としては、ずれた骨片を整復し、

ギプス固定を行って、骨癒合を目指します。

大人の野球肘と子供の野球肘の違い

下の図は、オーバーユースによって生じた

内側型の野球肘をイメージしたものです。

以上のように、同じ繰り返し動作で生じる障害であっても、

損傷を受ける個所が違います。

ですので、治療の方針としては、両者とも投球回避となるのですが、

大人の場合は、骨がはがれていたり、靭帯が断裂していたりするので、

手術適応もあります。

しかし、子供の場合は、骨端線の部分にさえ、

ストレスをかけなければ、元のように治ってきます。

では、どういった部位に骨端線損傷が多く見られるのかを

以下でご紹介したいと思います。

骨端線損傷がみられる主な部位

下の図は、骨端線損傷がみられる主な部位です。

黒枠で囲っている部位は、外傷によって骨端線損傷が生じやすい部位で、

青枠で囲っている部位は、オーバーユースによって

骨端線損傷が生じやすい部位です。

それぞれの部位によって、治療法は異なってきます。

各名称をクリックすると、

それぞれについての詳しいページを見ていただくことができます。

それぞれのコンテンツをクリックしてご覧ください!

上腕骨近位骨端線損傷(骨端線離開・リトルリーガーズ・ショルダー)

上腕骨小頭骨端線損傷(骨端線離開)

上腕骨内側上顆骨端線損傷(骨端線離開・内側上顆骨折)

肘頭骨端線損傷

橈骨近位骨端線損傷

橈骨遠位骨端線損傷

中手骨骨端線損傷

手指の骨端線損傷

脛骨遠位骨端線損傷

腓骨遠位骨端線損傷

中足骨骨端線損傷

足趾の骨端線損傷

骨端線損傷は、子供さんにみられる特有の疾患です。

多くの場合、最初に見極めて正しく治療しさえすれば、

後々の心配もなく、治っていく疾患です。

こういった症状で、お困りの方は早い目に

整形外科を受診されることをお勧めいたします。

PAGE TOP