バセットリージョン(足関節捻挫後の痛み)

先にご紹介しました、脛腓靭帯損傷の一部分が原因で、
足首の運動制限がでる疾患を「バセットリージョン」といいます。

一言では説明しにくいので、下の図を使ってご説明します。


足首の水色の丸で囲んだ部分に痛みがある場合、この疾患を疑います。

赤丸印は前のページで述べた、脛腓靭帯損傷で痛みの出る場所です。

水色の丸の場所が、赤色の丸よりも下にあることがわかりますか?

左の図は、足首を前から見た図です。

前脛腓靭帯の下の部分は距骨と近い位置にあります。
この靭帯は提唱者の名前から「バセット靭帯」と呼ばれています。

捻挫によって損傷されたこの靭帯が治る過程で分厚くなったり、
きちんと治りきらなかったりすると、赤矢印で示した距骨の角が引っ掛かります。

あまりにも長期にひっかかりを繰り返すと、靭帯自体もさらに肥厚するうえ、距骨の軟骨も傷んでしまい、赤丸の部分で炎症がおきて痛みが長引きます。

左の図は足関節の動きを表した図です。

向かって左側は、つま先立ちになった状態です。
距骨は前開きの台形の形状をしていますので、
この状態では、距骨の軟骨部分の幅(緑矢印)は狭くなるので、
バセット靭帯は挟まることはありません。

しかし、右の図のように足首を甲側に向けた時は、
距骨のいちばん広い台形の部分がせり出す状態になります。
ですので、軟骨部分の幅(赤色矢印)は広くなって、
バセット靭帯に当たってしまいます。

これを繰り返すことにより、
靭帯は炎症を起こし、痛みが出ます。

実際の症例を以下で見てみましょう。

左の写真のようにつま先を上にあげる動作をするときに痛みが出ます。

捻挫した直後には、捻挫の痛みとかぶってしまい、わかりづらいのですが、捻挫が治っても、つま先をあげる動作をすると、痛みが出ます。

痛みの場所は、左の写真×印で示した部分、足首のやや前方です。

その周辺には少し腫れも見られます。

治療は、つま先をあげたときの痛みが強くならないように、
足関節の装具や、テーピングで固定を行いますが、
いつまでも痛みが取れない場合は、
手術で、ひっかっかている靭帯を取り除きます。

手術をしても、固定期間も短く、比較的早くスポーツ復帰できます。

捻挫後、つま先をあげるときに、痛みが出た場合には、
バセットリージョンを疑ってみる必要がります。

痛みなくスポーツをするためにも、専門医に診断を受けて、
ちゃんと治療を行うことが大切です!

PAGE TOP