2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) きちんと着こなして、気持ちよく外出しましょう!Ⅱ 前回ご紹介したのは、主に上着を着ることを中心とした上半身のトレーニングでした。 今回は、ズボンや靴下をはく動作につなたがるようなトレーニングをご紹介します。 ただ、気を付ける点としては、股関節や膝関節の手術を受けておられ […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) きちんと着こなして、気持ちよく外出しましょう! 日頃から、何気なくできている着替えるという動作ですが、いざとなってみると、うまく着替えができなくなっていることがあります。 たかが着替えだと思いがちですが、日常生活を送る上で、実は重要なのです。 まず、着替えるということ […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) 認知症高齢者に対する機能訓練の効果とQOLへの影響について 2017年11月3~4日に行われました、日本柔道整復接骨医学会学術大会大阪大会において、口頭発表を行った演題を以下でご紹介します。 今回の発表のテーマは、認知症高齢者の方々に運動を行うことでどのような身体機能の変化がかる […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) またぎ動作に挑戦してみましょう! 普段自宅で運動するといえば、どういうふうにすればいいか、またどんな道具を使ったら良いのか考えてしまいますが、ご自宅にある椅子をつかって、できる運動があります。 このページでは、ご自宅でできる「またぎ動作がしやすくなるよう […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) 気持ちよく起き上がれるようにしましょう! 普段生活の中で、何気なく行っている動作の中には、身体の状態が悪くなると、以前簡単にできていたことが、やりにくくなってしまうものがあります。 その例として、寝返りや、起き上がり、座った位置からの立ち上がりなどがあります。 […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) ストレッチをして、身体を動かしやすくしておきましょう! 身体を動かす前に、ウオーミングアップの一つとして、ストレッチは大切です! また、運動の後のクーリングダウンとして行うストレッチも大事です。 とはいっても、身体をどのようにして伸ばせばどこに効果があるのかということを、確認 […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) 足がしびれるのに自転車こぎ運動をしても大丈夫ですか?(腰部脊柱管狭窄症編) 大丈夫です! むしろ、足の運動として動かしていただくほうが良いと思います。 デイサービスの機能訓練中で時には、足がしびれて困っておられる方や、普段歩いているとだんだん足がしびれてきて歩けなくなるといった訴えで困っておられ […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) 心疾患を持っておられる方でも、 安全に運動できますよ!(心臓病編) デイサービスで、機能訓練をしておられる方の中には、心疾患をお持ちの方も多数おられます。 病院でリハビリをしてから、在宅生活に戻ったら、その後の運動はなかなか習慣付いてできるものではありません。 ですので、デイサービスのよ […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) いろんな動きをして、脳を活性化させましょう!(認知症編) 近年、様々な研究機関で、脳のトレーニングを行った効果が実証されていたり、 テレビ番組でも、認知症予防効果として、いろいろな運動が紹介されたりしています。 デイサービスきずなでも、グループエクササイズの中で、「脳トレーニン […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 NishidaKoji 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな) パーキンソン病の方に対する身体機能向上運動 要介護状態になる主な疾患の一つに「パーキンソン病」があります。 この疾患は、ゆっくりと進行する神経疾患ですが、高齢化社会の中で今後ますます患者さんの数が増えると予測されています。 このページでは、デイサービスの中で、実際 […]