その理由は、歩行時には、踵から着地し、重心が前へ移動し、
最後に母趾の付け根から母趾にかけて蹴り出すという動きをします。
したがって、上の図のような靴底の減り方をするのが、理想的になります。
靴底以外では、靴の素材や、堅さなどを観察することも非常に大切です。
また、実際に痛みを訴える靴を履いて、
痛みの部位と一致しているか確認することも重要です。
足幅が合っているかどうかは、靴を履いた状態のレントゲン画像と、
靴を履いていない状態でのレントゲン画像を比較することでわかります。
このように足の痛みと、履き物(シューズ)は非常に密接な関係にあります。