投球による肘関節の障害は内側や外側で見られることが多いのですが、
肘の後ろ側が痛くなる疾患もあります。
このページでは、「肘頭骨端線損傷」についてご説明します。
大人と子供の肘の構造の違い
肘関節の構造は、大人と子供の場合では下の写真のように違いがあります。
成人の肘と子供の肘のレントゲン写真での違いは、
子供の骨には骨端線と呼ばれる成長軟骨線(赤色矢印の先の部分)が存在することです。
肘頭骨端線損傷はこの骨端線の間が開いてしまうことを言います。
肘頭骨端線損傷って、どこの痛み?
上の写真は、肘の外側から後ろにかけて痛みがあるという事で、圧痛部位を×印で示したものです。
肘頭の周辺に幅広く圧痛があります。
上の写真の患者さんの肘をレントゲンで横から見たものです。
健側に比べて、患側は肘頭の骨端線が少々広くなっていることがわかります。
このように、左右の肘の形状を比べてみることで、状態がよくわかります。
肘頭骨端線損傷の起こる原因
下の写真はボールを投げる瞬間、一番肘に負担のかかる一連の動作です。
肘関節の内・外に加え、後ろ側にも負担がかかります。
右端の写真の赤丸の部分のように腕の後ろの部分の筋肉が肘の後ろに付いているため、
その筋肉の牽引力と腕が前に引っ張られる力との反作用によって肘の後方部分の軟骨に影響が出ます。
これが、「肘頭骨端線損傷」の発症の原因となります。
上の図は肘頭骨端線損傷をいくつかの型に分類したものです。
肘頭骨端線損傷では骨端線損傷の中でも、比較的Ⅰ型という軽度なものが多いのですが、
治療の期間としては、一旦痛みが引いても、再び投球すると痛みが出る場合が多いので、経過観察が必要です。
肘頭骨端線損傷の症状
投球時のボールを話す瞬間あたりから、フォロースルーにかけて肘の後ろに負担がかかります。
普段日常生活では、何も痛みはないのですが、
投球時にのみ痛みが発生します。
下の写真は、実際の患者さんの写真なのですが、
押さえると赤色矢印で示した部分(肘の後ろの出っ張った部分)に痛みが生じます。
左右を比べると、若干腫れも見られます。
上のレントゲンは右の肘と左の肘を比べています。
左の赤丸印の骨端線(患側)は反対側の部分と比べて、
骨端線の幅が広く、面が不整になっています。
この疾患は、一種の使いすぎによって生じる疾患なので、
投球を休止することで症状は改善します。
しかし、肘頭骨端線損傷を根本的に解決するためには、
単に肘の治療だけでなく、
下半身の強化や、肩周辺のケアーなども含めて、
肘に負担がかからないように診ていくことが大切です
以下で、実際の患者さんについて御覧いただきたいと思います。
14歳の中学野球部の投手です。
投球時、肘の痛みを訴えて来院されました。
初診時は、肘を曲げることはできますが、
肘を完全に伸ばしきれない状態でした。
そこで、レントゲンを撮ってみると、
赤丸で囲んだ部分の右ひじの骨端線が
良い方(左肘)と比べて開いていることがわかりました。
そこで、約1ヵ月間の投球休止を指導し、
投球以外の練習でできることをやってもらうように
指導しました。
その後、痛みもなくなり、
投球も1ヶ月後に再開できました。
次は13歳の投手です。
野球の練習中、投球時に痛みが生じ、
なかなか痛みが引かないため来院されました。
レントゲンを撮ってみると、右側の肘の骨端線の離開と、
不整像が見られました(赤丸部分)。
健側(左肘青丸部分)と比べて見ると、
違いがはっきりとわかります。
約1ヵ月間の投球を休止し、
それ以外の運動でできるものは許可して、
経過を観察しました。
初診から2週間の時点では大きな変化は見られませんが、
1ヶ月後には、骨端線の開きが修復されていました。
初診時から約1カ月で投球を再開しましたが、
違和感などもあったので、再び投球を休止し、
様子を見ました。
初診から約2カ月の時点で、骨端線の開きがほぼなくなり、
投球を再開しても痛みもなく、問題なく復帰できました。
12歳のキャッチャーです。
送球時に痛みがあるので来院されました。
レントゲンを撮ってみると、
赤い丸で囲んだ部分の骨端線が開いていて、
不整な像も見られました。
1か月経過を見ることで、再び送球もできるようになり、
プレーでも問題なく、完全復帰できました。
11歳のピッチャーです。
1週間前から、肘が痛くなり、
十分に投球ができないため、来院されました。
肘を伸ばす時に痛みがあって、
投球のフォロースルー時に痛みを感じるとのことでした。
投球を1ヵ月間休止することを指導し、
経過を見ました。
初診から2週間後、
徐々に不整像もなくなりました。
初診から1か月の時点では、
骨端線の開きもほぼなくなり、
痛みも消失したので、
投球復帰しました。
その後、問題もなく、
投手としてプレーを続けています。
肘頭骨端線損傷は聞きなれない疾患名ではありますが、
投球によって生じる肘の障害です。
投球を休止することで、その後の経過も良好な疾患ですので、
肘に違和感があった場合、速やかに投球を休止することで、
1~2か月もすれば投球に復帰できます。
復帰に際しては、再び問題が起こらないように、
単に肘の治療だけでなく、
下半身の強化や、肩周辺のケアーなども含めて、
肘に負担がかからないようにリハビリで指導させていただきます。
当院では、投球教室を開催し、
投球障害に対するケアーも積極的に行っております。
肘に違和感のある場合、早期発見が大切です!
違和感を感じたら、早い目に御相談にお越しください!