2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 kotou-miki 下肢の疾患 立方骨疲労骨折 スポーツ選手の足部でみられる痛みの中で、 骨が原因とされる疾患として疲労骨折があります。 疲労骨折が生じる原因の多くは使いすぎによるもので、 下肢では脛骨や中足骨に多くみられます。 このページでご紹介する『立方骨疲労骨折 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 藤原古東整形外科 下肢の疾患 肉離れはどうやって治すの? スポーツ動作中に起こる怪我の1つに、『肉離れ』があります。 これは、自らの筋力、あるいは他からの外力によって筋肉が抵抗しきれずに、過伸展して起こる疾患です。 スポーツ現場では、「動作中に瞬時に筋肉が離れた様に感じ、急激な […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 kotou-miki 下肢の疾患 脛骨疲労骨折 (跳躍型) 運動後に下腿の内側(下の写真で示した部分)が痛くなって お困りになったことはありませんか? 下腿のスポーツ障害の一つに『脛骨疲労骨折』があります。 この疾患は、繰り返す動作が原因で骨にストレスがかかって徐々に骨折してしま […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 kotou-miki 下肢の疾患 脛骨疲労骨折(疾走型) 運動後に下腿の内側(下の写真で示した部位)が痛くなって お困りになったことはありませんか? 下腿のスポーツ傷害の一つに『脛骨疲労骨折』があります。 この疾患は、繰り返す動作が原因で骨にストレスがかかって 徐々に骨折してし […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 ジョガーズフット(ランニングによる足の痛み) ランニングをすることで、足の裏が痛くなる疾患には足底腱膜炎や母趾種子骨障害などを今までにご紹介してきましたが、その他にも、足の裏の感覚障害や痛みが生じる疾患もあります。 足の裏のしびれ感は足根管症侯群と呼ばれる神経障害が […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 変形性距骨下関節症・変形性距踵関節症(走ったり、登山をすると踵の奥が痛い!) 距骨下関節症は、距踵関節症ともいい、距骨と踵骨の関節が何らかの原因で変形し、痛みが生じる疾患です。 歩くぐらいでは、痛みはありませんが、走ったり、でこぼこ道を歩く登山などで踵の奥に痛みを覚えます。 自覚症状を表現すると「 […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 アキレス腱肥厚症(あれ?アキレス腱が太い!?) アキレス腱の痛みは、アキレス腱炎や、アキレス腱周囲炎、アキレス腱骨化症など様々存在します。 今回このページでご紹介する「アキレス腱肥厚症」はアキレス腱にコレステロールが蓄積し、 アキレス腱そのものが肥厚し、痛みが生じる疾 […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月10日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 踵部脂肪褥& Fat pad syndrome(ランニングを始め出したら 踵が痛くなってきた!) 踵の痛みについては、色々なページで疾患を取り上げてきましたが、今回は、骨や腱以外の踵部の脂肪体が原因で生じる疾患について御紹介します。 上の図の赤丸で囲んだ付近の脂肪組織の変化によって生じる疾患は大きく分けて2つあります […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 NishidaKoji 下肢の疾患 スポーツをしていて、踵に体重をかけると痛い!(踵骨疲労骨折) 疲労骨折の多くは、前回紹介した中足骨、もしくは下腿の骨に見られることが多いのですが、 踵の骨でも疲労骨折をおこすことがあります。 下の絵で示した赤丸で囲った部分が、歩行時に体重をかけると痛み、 ひどい場合は、踵に体重をか […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 大腿骨骨幹部疲労骨折 疲労骨折の多くは下肢に見られます。 体重がかかることを繰り返していると、ストレスがかかり疲労骨折が起こりますが、 太くて折れそうにない大腿骨でも疲労骨折が起こります。 このページでは、大腿骨骨幹部疲労骨折の症例をご紹介し […]