2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 藤原古東整形外科 膝関節 膝離断性骨軟骨炎(スポーツ中に膝がガクっとなるのは、なぜ?) スポーツをしているお子さんで、膝の痛みを訴えて困っておられる方はいませんか? 小学校高学年〜中学生の男の子でしゃがむことが痛かったり、時には膝がガクッとくずれる様な症状はありませんか? 膝のスポーツ障害の中では、それほど […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 中村古東整形外科 下肢の疾患 半月板損傷後のリハビリはどうしたらいいの?〜スポーツ復帰を目指して〜 スポーツ外傷の一つである半月板損傷では、膝関節のスムーズな動きが妨げられ、 スポーツにおいてジャンプやターン動作に大きな支障をきたすことになります。 一旦損傷した半月板は完全に修復することはなく、治療法としては 関節鏡視 […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月13日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 膝蓋骨脱臼(膝が外れるって!?) 今までのページでは膝蓋骨が不安定だということで、痛みが生じたり、違和感を覚えたりということについて述べてきました。 このページでは、外傷によって発生した膝蓋骨の疾患について述べたいと思います。 ここでは、スポーツでの外傷 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 半月板損傷とは? このページでは、半月板損傷とはMRIの検査などでどのように描出されるのか、 実際の患者さんの症例をご覧いただきながらご説明していきたいと思います。 半月板損傷の形態 半月板損傷は、大きく分けて以下の3つのタイプに分けられ […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 半月板とは? 膝関節の痛みの原因の一つに、半月板損傷があります。 本来半月板は、膝関節の中で体重を分散する働きや、関節のスムーズに動かす役割があります。 しかし損傷した半月板は、膝関節のスムーズな動きを妨げることになり、 痛んだ半月板 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 佐野古東整形外科 下肢の疾患 前十字靭帯損傷シリーズ(ACL損傷のすべて) 前十字靭帯損傷は、スポーツ選手にとっては、 大怪我で再び以前と同じようにパフォーマンスを発揮することが難しいとされていました。 しかし、近年検査機器の普及、手術の進歩、リハビリの工夫によって、 再び輝きを取り戻すスポーツ […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 佐野古東整形外科 膝 前十字靱帯損傷④(前十字靭帯損傷のリハビリ) このページでは、前十字靭帯損傷後のリハビリについてご覧いただきたいと思います。 また、ここでご紹介する運動の数々はそれぞれに目的があります。 またその実施時期についても違いがあります。 以下で、それぞれのリハビリ運動につ […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 佐野古東整形外科 膝 前十字靱帯損傷③(前十字靱帯損傷の治療は どうしたらいいの!?) 前十字靱帯損傷は、発見された場合には第一選択肢として、再建手術を考えますが、必ずしも手術に至るケースばかりではありません。 では、手術をする、しないという事をどういうポイントで決めるのかという事について、以下、当院での症 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 佐野古東整形外科 前十字靭帯損傷 前十字靱帯損傷②(前十字靱帯損傷の 診断と合併症) 膝関節の靭帯損傷の中でも、前十字靱帯損傷では、治療として、ほとんどの場合、再建術を選択します。 足関節や、膝の内側側副靭帯などではギプス固定を行って靭帯が修復するのを待つ保存療法が一般的によく用いられていますが、前十字靱 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 佐野古東整形外科 膝 前十字靱帯損傷①(膝がぐらっときたら、 前十字靱帯損傷を疑え!) スポーツで受傷する膝の怪我の中でも、前十字靱帯損傷は非常に多いケガです。 また、前十字靱帯は膝の安定性を保つために大変重要な靭帯なので、損傷すると、手術療法になる事がほとんどです。 手術後のリハビリの進め方にも注意が必要 […]