コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

古東整形外科・リウマチ科

  • デイサービス きずな
  • ごあいさつ
  • 診療のご案内
  • 日帰り手術
  • 検査について
  • アクセス

2018年11月

  1. HOME
  2. 2018年11月
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 佐野古東整形外科 全身の疾患

リウマチ性多発筋痛(高齢の方にみられる筋肉の全身性の痛み)

高齢の方に見られる急性に発症する、筋肉の痛みや、こわばりなどが生じる疾患があります。 筋肉痛だと思っていて放置していて、いつまでたっても筋肉痛やこわばりが取れないといった症状がでる場合、「リウマチ性多発筋痛」が考えられま […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 佐野古東整形外科 腰

腰部脊柱管狭窄症(歩いていると、足がしびれて歩けない!)

足の痺れを訴える疾患の一つに腰部脊柱管狭窄症があります。 足がしびれると言っても、腰部脊柱管狭窄症の場合は、歩くことで症状が増悪するため、 長く歩けないことが大きな悩みの一つになっています。 このページでは、なぜ長く歩け […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 佐野古東整形外科 体幹の疾患

腰椎横突起骨折(腰を打って、打撲だと思っていたら、 骨折していた!)

腰痛の原因の中でも、脊椎圧迫骨折以外にも、骨折が原因で腰痛になる場合があります。 その代表的なものが、今回御紹介する「腰椎横突起骨折」です。 この骨折は、落馬などで高所から落ちたり、スポーツ中に転倒し強く腰を打ったりした […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 佐野古東整形外科 上肢の疾患

有鉤骨骨折・鉤骨折(野球によるてのひらの痛み!)

手関節を構成する手根骨と呼ばれる積み木のような骨の中で、スポーツ外傷が比較的起こりやすいのが今回御紹介する有鉤骨です。 この骨は有鉤骨鉤(ゆうこうこつこう)と呼ばれる突起が存在する特殊な骨で、その部分が折れてしまうことが […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 佐野古東整形外科 上肢の疾患

モンテジア骨折 (Monteggia骨折) 子供がこけて、肘が痛い!

転倒して手をつき、肘関節や手関節周辺の骨折や脱臼を起こすことがありますが、今回ご紹介するモンデジア骨折は、骨折と脱臼両方を伴った怪我です。 成人にも起こりますが、特に小児に多くみられる脱臼骨折です。 このページでは、モン […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月22日 佐野古東整形外科 上肢の疾患

ボクサーズナックル (Boxer’s knuckl)こぶしを握ると、カクンとなって痛い!

手の疾患として多いのは、指先、もしくは手首の疾患でが、 こぶしを握り締めた状態で、怪我をした場合、こぶしの頂点のところで、 生じる怪我もあります。 これは、パンチ動作でこぶしの山の部分で強い外力がかかった場合、 関節の周 […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 佐野古東整形外科 全身の疾患

蜂窩織炎(急な腫れと熱があり、痛い!)

「急に足が腫れて痛い!」、「けがをした記憶も無いのに、腫れて熱がある!」など 原因不明の痛みが生じる疾患に、蜂窩織炎があります。 蜂窩織炎という言葉は、聞き慣れないものだと思いますが、わかりやすくいうと、細菌の感染症です […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 佐野古東整形外科 全身の疾患

平滑筋腫、良性の腫瘍です(押したり、触れたりするとめっちゃ痛い!)

「押したら痛い!」「触れると激痛!」「冷えると痛い!」といった症状があり、 足や膝に生じるできもの(腫瘍)に平滑筋腫があります。 このページでは、あまり聞き慣れない、「平滑筋腫」がどういったものか、 病態や症状、治療法な […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 佐野古東整形外科 下肢の疾患

副爪(足の小趾が靴に当たって 我慢できないぐらい痛い!)

足の小趾が靴に当たって痛いという経験はありませんか? 先細りの靴を履いて痛みが出るということもありますが、今回御紹介する副爪は、根本的に足の爪自体が変形して、それが皮膚と靴の間で当たって痛みが生じます。 このページでは実 […]

2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 佐野古東整形外科 上肢の疾患

デュプイトラン拘縮(ばね指と思っていたら、 だんだん指が曲がって戻らない!)

指が固まったかのようになって、動かし辛くなり、手のひらのあたりには皮膚がひきつれて、 瘤のようなものができる疾患があります。 一見、腱鞘炎のようにも思えますが、実は全く違う病気なのです。 この疾患を「デュプイトラン拘縮」 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

ばね指手術に関する統計のページ

2021年1月6日

肉離れはどうやって治すの?

2020年12月22日

年末年始休診のおしらせ

2020年12月2日

末梢神経障害は色々な部位で起こりますよ!

2020年12月1日

シンスプリント(下腿内側の痛み)

2020年11月10日

脛骨疲労骨折の予防法〜筋力トレーニングとストレッチングの方法〜

2020年10月27日

脛骨疲労骨折 (跳躍型)

2020年10月6日

脛骨疲労骨折(疾走型)

2020年9月15日

当院での新型コロナウイルス感染症対策について

2020年9月10日

腓骨遠位端骨折(捻挫による足関節の骨折)

2020年9月1日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • デイサービス「きずな」はこんなところです!
  • 上肢の疾患
    • ばね指
    • 手指
    • 手関節・前腕
    • 皮下にできる腫瘤
    • 肘関節
    • 肩甲骨・鎖骨
    • 肩関節・上腕
    • 腱鞘炎
    • 野球による肩・肘の痛み
  • 下肢の疾患
    • 下腿(膝からくるぶしまでの脚)
    • 前十字靭帯損傷
    • 大腿(ふともも)
    • 股関節
    • 膝関節
    • 足趾(足の指/つま先)
    • 足部
    • 足関節
    • 骨盤
  • 体幹の疾患
    • 胸・背部
    • 腰
    • 頸・肩
  • 全身の疾患
    • 全身の関節に腫れと痛みが起こる病気
  • 未分類
  • 本院からのお知らせ
  • 身体機能向上プログラム(デイサービスきずな)
  • 運動療法
  • 靭帯損傷
    • 膝
  • 骨折
    • 下腿
    • 手関節・手指
      • 肩・上腕
    • 腰・股関節周辺
    • 膝

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
患者さんのための参考資料

 

最近の投稿

ばね指手術に関する統計のページ
2021年1月6日
肉離れはどうやって治すの?
2020年12月22日
年末年始休診のおしらせ
2020年12月2日
末梢神経障害は色々な部位で起こりますよ!
2020年12月1日
シンスプリント(下腿内側の痛み)
2020年11月10日
脛骨疲労骨折の予防法〜筋力トレーニングとストレッチングの方法〜
2020年10月27日
脛骨疲労骨折 (跳躍型)
2020年10月6日
脛骨疲労骨折(疾走型)
2020年9月15日
当院での新型コロナウイルス感染症対策について
2020年9月10日
腓骨遠位端骨折(捻挫による足関節の骨折)
2020年9月1日

06-6392-5266受付時間 9:30-16:30 [月~金] 9:30-12:00 [土]

お問い合わせ
古東整形外科・内科Facebookページ

営業日

2021年 1月
日月火水木金土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

臨時休診日

Copyright © 古東整形外科・リウマチ科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • デイサービス きずな
  • ごあいさつ
  • 診療のご案内
  • 日帰り手術
  • 検査について
  • アクセス