野球をしていて、肘の内側が痛くなる怪我に、「上腕骨内側上顆裂離骨折」があります。
これは、小学生に多く見られ、成長期に過度な投球数や未熟な投球フォームでボールを投げていると
肘を痛めてしまうことがあります。
子どもさんによく起こる野球肘のタイプには大きく分けて2つあります。
1つは内側の靭帯が付着している上腕骨の内側上顆部分での裂離骨折型です。
もう1つは回内筋群が付着している部分での骨端線離開型です。
いずれも投球による強いストレスが靭帯の付着部や筋肉の付着部である軟骨部分にかかることで生じます。
何度も投球を繰り返すうちに徐々に症状が進んでくるのですが、
なにかの拍子に強い球を投げたことをきっかけに痛みが強くなって、
来院される場合がほとんどです。
このページでは、肘の内側がどのようになって痛みが出ているのか、詳しくご説明していきたいと思います。
肘の構造について
下の写真は、大人と子供の肘のレントゲン画像を比較したものです。
大人の肘のレントゲン画像
子供のひじのレントゲン画像
大人のレントゲン写真との違いは
「骨端線」(青い矢印部分)という未成熟な成長軟骨部分が存在することです。
骨端線や軟骨は、柔らかな組織なので
投球時にストレスがかかると離れたり、軟骨が部分的に剥がれたりすることがあります。
上のレントゲン写真と同じように肘を横から見た図です。
肘の内側の靭帯は左の図のように、
前と後ろの線維があって、幅広く扇状に肘を支えています。
特に重要なのは前斜走線維で、肘の安定化を保つ役割を担っています。
野球の投球時にはこの内側の靭帯が緊張し、
肘の内側でストレスがかかっています。
大人の場合、ストレスがかかる靭帯そのものに
故障が発生するのですが、子どもさんの肘は軟骨の成分が多いため、靭帯そのものが傷つくことは少なく、
靭帯が付いている骨や軟骨部分で故障が発生する場合がほとんどです。
どのように怪我をするのか?
内側型野球肘は、以下の投球モーションの時に痛みを訴えることが多く見られます。
これは、投球を行うにあたって、加速していくところです。
その際以下の図のように肘関節が外反し、内側部分が引っ張られるようになり受傷します。
肘の内側では、靭帯が引っ張られたり、骨端線に引き剥がされるような力がかかります。
一方で、肘の外側では、関節に圧迫力がかかって、肘関節の軟骨にストレスがかかります。
こういうストレスが度重なって肘に炎症が生じ、痛みが発生します。
投球再開までは?
当院では、投球が再開できるように以下の図のような進め方で治療を行なっています。
これは、あくまで一つの指標です。
すべての方が全く同じように治療を進めていくわけではありません。
怪我の程度、痛くなってからの期間などを踏まえて判断しています。
以下で、実際の症例をご覧いただきたいと思います。
11歳の男の子です。
右肘の痛みを訴えて来院されました。
左のレントゲン画像は初診時のものです。
赤丸印の部分で裂離骨折していることが確認できました。
左のレントゲン画像は、約2ヶ月投球中止をしたのちに撮影したものです。
まだ裂離骨折している部分は確認できるものの、痛みなど症状は消失していたため、徐々に投球を再開しました。
左のレントゲン画像は、初診時から1年5ヶ月後のレントゲン画像です。
裂離骨折していた部分は、骨癒合していることがわかります。
痛みもなく、野球を続けているとのことでした。
15歳の男性です。
1ヶ月前より投球時右肘が痛いとのことで来院されました。
左のレントゲン画像は、初診時のものです。
矢印で示した部分で裂離骨折していることがわかります。
左のレントゲン画像は、1ヶ月間投球を中止し、治療した後のものです。
青色矢印の先に見えている軟骨の骨片がくっついているのが分かります。
この時点で、もう痛みはなくなっています。
ですので、経過観察下での投球運動の許可を出しました。
早期発見、早期治療すれば、この症例の場合と同じく、投球休止だけで治ります。
ですので、投球時に痛みがある場合には、なるべく早く専門医に診てもらうことが大切です。
11歳の男の子です。
右肘の痛みを訴えて来院されました。
1ヶ月前より痛みがあったが、我慢しながら投げていたそうです。
投球時に右肘の内側が痛く、初診時左の写真の通り、肘を曲げにくい状態でした。
左の写真は初診時のものです。
肘を伸ばしても、右肘は伸びないことがわかります。
痛みが長いためか、肘関節を曲げたり、伸ばしたりすることでの可動域制限が生じていました。
左の写真は、初診時のレントゲン画像です。
矢印で示した部分で裂離骨折が生じていることがわかります。
圧痛部位も矢印の部分に一致していました。
左のレントゲン画像は、1ヶ月後のものです。
裂離骨折していた部分は骨癒合してい流ことがわかります。
可動域制限が出てきていても、まだ早い時期ならば投球休止だけで治ります。
ですので、子供さんの場合には、特に早期発見早期治療が肝要であるといえます。
内側型野球肘は、ほとんどの場合投球休止をすることで治ります。
子供さんの場合には早期発見し、早期治療することが一番大切です!
無理をして痛いのを我慢していると、
靭帯が伸びてしまったり、さらに肩などのほかの部分にも影響が出てきます。
少しでも肘に違和感があった場合には早い段階で専門医へ御相談下さい!
早期発見・早期治療して長く楽しく野球を続けましょう!