足の親指の裏側が傷む場合、多いのが「種子骨障害」です。
「種子骨」というのは、足の裏にあって、腱の滑りを助けたり、
体重の負荷がかかるときクッションの役割を果たす骨です。
ランニングなどによって過度に負荷がかかったり、
靴が変わったりした場合に今まで以上に足に負荷がかかった場合など起こりやすい障害です。
以下、「種子骨障害」についてご紹介します。
足を裏側から見た解剖図です。
丸印で囲んだ部分が「種子骨」と呼ばれる骨です。
種のような形をした骨が2個あることがわかります。
種子骨の周りには筋肉や腱が集まっていることがわかります。
こういった筋肉や腱が効率よく動くことを助けているのが「種子骨」です。
図は足がつま先立ちになっている状態です。
足の親指を上げると、土踏まずが緊張して足のアーチが高くなります。
すると同時に「種子骨」はアーチの高さを維持する支点となっています。
足をけりだした場合には種子骨はクッションの役割をして足を保護します。
度重なるつま先立ちの動作や、けり出し動作が続くと種子骨への負担が多くなり、周囲が炎症をおこします。
また、種子骨そのものの血行が乏しくなって、骨萎縮してしまいます。この状態を骨壊死といいます。
図にあるようにはっきりと2つの丸い骨がわかります。
しかし、なかにはもともと分裂している種子骨も存在します。
そういう状態の種子骨を「二分種子骨」といいますが、
それぞれの骨の辺縁が丸くなっていることから骨折ではありません。
上の写真は実際のレントゲンの撮影場面です。
種子骨の位置関係や形状を見るにはを見るには
レントゲンが有効です。
右側が「軸写撮影」を行ったレントゲンです。
実際の患者さんをご紹介します。
赤い丸で囲んだ部分が赤く腫れています。
歩くと痛い。靴を履くと痛むということで御来院になりました。
ハイヒールをはくことで、常に赤丸印の部分に圧力がかかっていました。
痛い箇所を確かめてみると、
足の裏、親指の内側の部分(黒丸印の部分)が痛むことがわかりました。
レントゲンを撮ってみると、
レントゲンの赤丸で囲った部分が痛むことがわかりました。
「軸写撮影」してみると、
レントゲンの赤丸で囲んだ部分が痛むことがわかりました。
同じ方のMRIの画像です。
横から見た画像ですが、
赤丸で囲んだ中央部が黒く写っているのがわかりますか?
これは、壊死と呼ばれる状態で、
骨組織への血行が途絶えている状態です。
それだけ長い期間、同じストレスがかかり続けたわけです。
ですので、痛みも長期間続いたわけです。
治療は足の裏にかかる負担を軽減するためにパッドを用います。
素材は柔らかく、強度あるものを使っています。
上の写真のように足の親指の裏の部分だけくりぬいています。
こうやって体重をかけたときに圧力がかからないようにしています。
2ヶ月半後、再び診察を受けられた時には、
痛みはほとんどなくなっていました。
また、靴を変えることで、爪先立ち状態が続くことが無くなるように、御自分でも改善されました。
上の写真は、別の患者さんです。
黒い丸印の部分を押さえると痛みが生じます。
原因は、底の薄い靴に変えてことで、
黒丸印の部分に圧力が集中したものと考えました。
種子骨は、内側と外側にあるので、
そのいずれかに圧力がかかることで痛みが生じます。
そこで、外側の種子骨障害であると考えました。
そこで、レントゲンを撮ったところ、
種子骨が2つに分裂していることがわかりました。
写真は、また別の患者さんです。
足の裏の×印のところに圧力がかかると痛みがあります。
レントゲン写真で確認すると、
明らかに二分裂種子骨であることがわかりました。
しかし、分裂しているからといって、
いつまでも痛みが続くわけではありません。
2~3週間くらいパッド療法をしていただきますと、
炎症が治まるので心配ありません。
しかし、中には痛みが長引く種子骨障害もあります。
上の写真の赤丸印で囲んだ種子骨と、
黄丸印で囲んだ種子骨の形と白さの違いがわかりますか?
赤丸印の種子骨は、度重なるストレスにより、血流が乏しくなってしまい、
無腐性壊死という状態になっています。
パッド療法を行って様子をみますが、痛みに変化がなかったり、
痛みが長期間にわたる場合には、摘出術を行う場合もあります。
種子骨障害の原因は、スポーツシューズによるものもあります。
左の写真はサッカー選手が使っていたスパイクを裏から見たものです。
右側の写真はスパイクを履いたままレントゲン写真を撮りました。
すると、痛みがある箇所に一致して、スパイクのポイントが当たっていることがわかりました。
そこで、その部分のポイントだけを外して様子を見ることにしました。
すると、徐々に痛みが軽減してきました。
このように、原因を探っていくことにより、治療方針も変わってきます。
12歳の男性です。
右MTP関節足底部の痛みを訴えて来院されました。
サッカーのクラブチームに所属されています。
3日前、サッカーを2時間したそうです。
翌日起床時より右母趾MTP関節足底部が歩くと痛いとのことです。
レントゲン画像は、初診時のものです。
赤丸で囲んだ部分が痛みを訴える場所です。
押さえていたい部分は内側種子骨でした。
痛みの原因は、サッカーのスパイクではないかと考え、
スパイクを履いた状態でレントゲン撮影を行いました。
赤丸印の白い点の部分が痛みを訴えている部分です。
スパイクだけをレントゲン撮影を行ったところ、
痛みを訴える白い点の部分と、サッカーのスパイクのポイントの部分が(赤色矢印)が一致し、
この部分が突き上げが強く、痛みを引き起こしていると考えられました。
処置は、この部分をくりぬいたクッションを作成し、
衝撃を緩和し、足底板で体重のかかり方を少し変えてあげることで痛みは軽減しました。
このように、種子骨障害には、さまざまな病態があります。
しかし、そのほとんどは、できるだけ早い段階でパッドなどを用いた足底板療法を行うことにより治ります。
ですので、足の裏が痛くてお困りの際は、我慢をせずに、お早めに医療機関を受診してください。